【夏編】では、オンラインの形式で、食、映像、自然環境、アート、交易、社会問題など、さまざまなテーマを散りばめたレクチャーやディスカッション、ワークショップ等を通じて、常に沖縄と秋田という地域の関係性を探りながら、それぞれの共通点と相違点、関係性を紐解いていきます。
テーマ1 秋田/沖縄 共通・相違
9月11日(土)13:00~17:30 「ガイダンス」
13:00~15:00 オリエンテーション、自己紹介、レクチャー/岩井成昭・岸 健太(秋田公立美術大学)
15:00~17:30 食のワークショップ/渡邉康衛(福禄寿酒造㈱ 十六代目蔵元)、阪本真千代(民芸パパヤー 店主)、加藤はなゑ(秋田県庁農林水産部農業経済課販売戦略室 副主幹)
9月14日(火)16:30~21:00 「記録映像」
16:30~18:30 レクチャー/石山友美(映画監督、秋田公立美術大学)
19:00~21:00 レクチャー/城間あさみ(映画監督)、ナビゲーター/阪田清子(沖縄県立芸術大学)
9月16日(木)16:30~21:00 「自然環境」
16:30~18:30 レクチャー/小松武志(北秋田市くまくま園 園長)
19:00~21:00 レクチャー/バム・ラザフィンラベ(琉球大学)、ナビゲーター/向井大策(沖縄県立芸術大学)
テーマ2 秋田/沖縄 迂回と行動
9月18日(土)10:00~18:00 「アート・シーン」
10:00~12:00 レクチャー/居原田遥(インディペンデント・キュレーター、コーディネーター)
13:00~15:00 鼎談「美術館の地域性」/豊見山愛(沖縄県立博物館・美術館学芸員)×鈴木京(秋田県立近代美術館学芸員)×居原田遥
15:00~18:00 ディスカッション
9月21日(火)16:30~21:00 「交易史と民俗学」
16:30~18:30 レクチャー/鐙 啓記(羽州街道交流会代表幹事/(一社)現代版北前船プロジェクト副理事長)
19:00~21:00 レクチャー/呉昌炫(国立木浦大学<韓国>)、ナビゲーター/呉屋淳子(沖縄県立芸術大学)
9月23日(木祝)13:00~19:00 「地方ジャーナリズムの連携」
13:00~15:00 レクチャー秋田・沖縄/松川敦志(秋田魁新報社 社会部長)×阿部 岳(沖縄タイムス 編集委員)
16:00~19:00 エスキース
9月25日(土)10:00~17:00 「アイディア発表」
10:00~12:00 レクチャー
13:00~17:00 ピクニックガイドブック(アウトプット)のアイディア発表
2022年1月8日(土)~15日(土)で実施予定の【冬編】では、オンサイトの形式で、沖縄か秋田、あるいは第三の地域を想定し、自身の専門性や興味から調査を進めて独自の「ピクニック」を実践するためのガイドブックを編集・制作します。
【冬編】は、秋田県内での実施を予定しておりますが、受講生および関係者の安全を最優先するため、新型コロナウィルスの感染拡大状況に応じて、プログラムを変更する可能性がございます。
※冬編のスケジュールは、プログラム詳細が決まり次第お知らせします。
【夏編】では、オンラインの形式で、食、映像、自然環境、アート、交易、社会問題など、さまざまなテーマを散りばめたレクチャーやディスカッション、ワークショップ等を通じて、常に沖縄と秋田という地域の関係性を探りながら、それぞれの共通点と相違点、関係性を紐解いていきます。
テーマ1 秋田/沖縄 共通・相違
9月11日(土)13:00~17:30 「ガイダンス」
13:00~15:00 オリエンテーション、自己紹介、レクチャー/岩井成昭・岸 健太(秋田公立美術大学)
15:00~17:30 食のワークショップ/渡邉康衛(福禄寿酒造㈱ 十六代目蔵元)、阪本真千代(民芸パパヤー 店主)、加藤はなゑ(秋田県庁農林水産部農業経済課販売戦略室 副主幹)
9月14日(火)16:30~21:00 「記録映像」
16:30~18:30 レクチャー/石山友美(映画監督、秋田公立美術大学)
19:00~21:00 レクチャー/城間あさみ(映画監督)、ナビゲーター/阪田清子(沖縄県立芸術大学)
9月16日(木)16:30~21:00 「自然環境」
16:30~18:30 レクチャー/小松武志(北秋田市くまくま園 園長)
19:00~21:00 レクチャー/バム・ラザフィンラベ(琉球大学)、ナビゲーター/向井大策(沖縄県立芸術大学)
テーマ2 秋田/沖縄 迂回と行動
9月18日(土)10:00~18:00 「アート・シーン」
10:00~12:00 レクチャー/居原田遥(インディペンデント・キュレーター、コーディネーター)
13:00~15:00 鼎談「美術館の地域性」/豊見山愛(沖縄県立博物館・美術館学芸員)×鈴木京(秋田県立近代美術館学芸員)×居原田遥
15:00~18:00 ディスカッション
9月21日(火)16:30~21:00 「交易史と民俗学」
16:30~18:30 レクチャー/鐙 啓記(羽州街道交流会代表幹事/(一社)現代版北前船プロジェクト副理事長)
19:00~21:00 レクチャー/呉昌炫(国立木浦大学<韓国>)、ナビゲーター/呉屋淳子(沖縄県立芸術大学)
9月23日(木祝)13:00~19:00 「地方ジャーナリズムの連携」
13:00~15:00 レクチャー秋田・沖縄/松川敦志(秋田魁新報社 社会部長)×阿部 岳(沖縄タイムス 編集委員)
16:00~19:00 エスキース
9月25日(土)10:00~17:00 「アイディア発表」
10:00~12:00 レクチャー
13:00~17:00 ピクニックガイドブック(アウトプット)のアイディア発表
2022年1月8日(土)~15日(土)で実施予定の【冬編】では、オンサイトの形式で、沖縄か秋田、あるいは第三の地域を想定し、自身の専門性や興味から調査を進めて独自の「ピクニック」を実践するためのガイドブックを編集・制作します。
【冬編】は、秋田県内での実施を予定しておりますが、受講生および関係者の安全を最優先するため、新型コロナウィルスの感染拡大状況に応じて、プログラムを変更する可能性がございます。
※冬編のスケジュールは、プログラム詳細が決まり次第お知らせします。