「複合芸術ピクニック 秋田/京都」冬編では、京都夏編に参加した受講生たちが、全国から秋田に集まります。リサーチの対象となるのは、秋田市が管轄する「油谷これくしょん」。収集家の油谷滿夫氏が市に寄贈した約20万点の生活文化財を中心に、モノの歴史や意味などを紐解き、受講生それぞれの解釈で隠された物語、推測された物語、架空の物語を構築します。
1月14日に行われる最終成果発表と展示は、会場およびオンライン配信でどなたでもご参加いただけます。また、会期後半の活動拠点・秋田市文化創造館スタジオBでは、オープンスタジオを実施します。(1月11日・12日・14日)お近くにお住まいの方は、ぜひご来場ください。
冬編 最終成果発表のオンライン配信
「複合芸術ピクニック 秋田/京都」冬編 最終成果発表
配信日時:
2023年1月14日(土) 13:00~16:00
配信リンク:
https://zoom.us/j/99003766025
ミーティングID: 990 0376 6025
パスコード: 423309
冬編 スケジュール
1月8日(日) @国際教養大学
※秋田市市内で参加者合流後、13時までに国際教養大学へ移動
13:00~13:30 ガイダンス、抗原検査
13:30~15:00 レクチャー「『モノが語る世界』目指した収集人生の歩み」油谷滿夫
ナビゲーター/岩井成昭・岸健太
15:00~18:00 ワークショップ
1月9日(月) @国際教養大学、油谷これくしょん
9:00~10:30 レクチャー「日本の伝統文化とジェンダーについて」 千葉加恵子
10:30~12:00 中間プレゼンテーション
13:00~14:00 移動
14:00~16:00 油谷これくしょん 施設見学
16:00~17:00 移動
17:00~18:00 グループワーク
1月10日(火) @国際教養大学
8:00~12:00 グループワーク
13:00~16:00 グループワーク
16:00~17:30 オンライン・レクチャー「デジタル・アーカイブについて」赤間亮
17:30~18:00 秋田市内へ移動
1月11日(水) @秋田市文化創造館 スタジオB
(オープンスタジオ)
9:30~11:00 レクチャー「8ミリフィルムの収集・保存について」石山友美
11:00~12:00 メンタリング
13:00~18:00 グループワーク、中間プレゼンテーション
1月12日(木) @秋田市文化創造館 スタジオB
9:00~12:00 グループワーク
13:00~18:00 グループワーク
1月13日(金) @秋田市文化創造館 スタジオB
13:00~18:00 グループワーク、展示設営
1月14日(土) @秋田市文化創造館 スタジオB
9:00~12:00 グループワーク、展示設営
13:00~16:00 最終成果発表(一般公開&オンライン配信)
13:00~18:00 成果展示(一般公開)
1月15日(日) @秋田市文化創造館 スタジオB
9:00~12:00 ふりかえり
秋田冬編のリサーチ対象
油谷これくしょん
「油谷これくしょん」(旧金足東小学校)は、収集家の油谷滿夫氏が60年にわたり収集した明治・大正・昭和の生活用品などを保管・展示する施設として、2013年に開館。 油谷氏の生活用品コレクションは約50万点におよぶ。油谷氏は、その一部である約20万点を「秋田市の情報発信に役立ててほしい」との思いで秋田市に寄付した。
http://aburaya-collection.or.jp/
※新型コロナウィルスの感染拡大状況に応じて、スケジュールが変更する可能性がございます。
※受講生および関係者の安全を最優先して事業を進めます。
「複合芸術ピクニック 秋田/京都」冬編では、京都夏編に参加した受講生たちが、全国から秋田に集まります。リサーチの対象となるのは、秋田市が管轄する「油谷これくしょん」。収集家の油谷滿夫氏が市に寄贈した約20万点の生活文化財を中心に、モノの歴史や意味などを紐解き、受講生それぞれの解釈で隠された物語、推測された物語、架空の物語を構築します。
1月14日に行われる最終成果発表と展示は、会場およびオンライン配信でどなたでもご参加いただけます。また、会期後半の活動拠点・秋田市文化創造館スタジオBでは、オープンスタジオを実施します。(1月11日・12日・14日)お近くにお住まいの方は、ぜひご来場ください。
冬編 最終成果発表のオンライン配信
「複合芸術ピクニック 秋田/京都」冬編 最終成果発表
配信日時:
2023年1月14日(土) 13:00~16:00
配信リンク:
https://zoom.us/j/99003766025
ミーティングID: 990 0376 6025
パスコード: 423309
冬編 スケジュール
1月8日(日) @国際教養大学
※秋田市市内で参加者合流後、13時までに国際教養大学へ移動
13:00~13:30 ガイダンス、抗原検査
13:30~15:00 レクチャー「『モノが語る世界』目指した収集人生の歩み」油谷滿夫
ナビゲーター/岩井成昭・岸健太
15:00~18:00 ワークショップ
1月9日(月) @国際教養大学、油谷これくしょん
9:00~10:30 レクチャー「日本の伝統文化とジェンダーについて」 千葉加恵子
10:30~12:00 中間プレゼンテーション
13:00~14:00 移動
14:00~16:00 油谷これくしょん 施設見学
16:00~17:00 移動
17:00~18:00 グループワーク
1月10日(火) @国際教養大学
8:00~12:00 グループワーク
13:00~16:00 グループワーク
16:00~17:30 オンライン・レクチャー「デジタル・アーカイブについて」赤間亮
17:30~18:00 秋田市内へ移動
1月11日(水) @秋田市文化創造館 スタジオB
(オープンスタジオ)
9:30~11:00 レクチャー「8ミリフィルムの収集・保存について」石山友美
11:00~12:00 メンタリング
13:00~18:00 グループワーク、中間プレゼンテーション
1月12日(木) @秋田市文化創造館 スタジオB
(オープンスタジオ)
9:00~12:00 グループワーク
13:00~18:00 グループワーク
1月13日(金) @秋田市文化創造館 スタジオB
9:00~12:00 グループワーク
13:00~18:00 グループワーク、展示設営
1月14日(土) @秋田市文化創造館 スタジオB
9:00~12:00 グループワーク、展示設営
13:00~16:00 最終成果発表(一般公開&オンライン配信)
13:00~18:00 成果展示(一般公開)
1月15日(日) @秋田市文化創造館 スタジオB
9:00~12:00 ふりかえり
秋田冬編のリサーチ対象
油谷これくしょん
「油谷これくしょん」(旧金足東小学校)は、収集家の油谷滿夫氏が60年にわたり収集した明治・大正・昭和の生活用品などを保管・展示する施設として、2013年に開館。
油谷氏の生活用品コレクションは約50万点におよぶ。油谷氏は、その一部である約20万点を「秋田市の情報発信に役立ててほしい」との思いで秋田市に寄付した。
http://aburaya-collection.or.jp/
※新型コロナウィルスの感染拡大状況に応じて、スケジュールが変更する可能性がございます。
※受講生および関係者の安全を最優先して事業を進めます。